概要
BMS作者も増えに増え、BOFでは埋もれちゃうけど無名戦には出られない…
そんな空気作家の方々限定のイベントになります。イベントの趣旨は今回も「とにかく目立つ!」こと。
ルールさえ守っていれば如何なる方法で目立つも自由!多くのプレイヤーに認知してもらい、空気作家からの脱却を目指しましょう!
日程と会場
登録期間:2017年5月31日(水) 0:00 ~ 2017年6月4日(日) 23:59 (JST)
評価期間:2017年6月5日(月) 0:00 ~ 2017年6月25日(日) 23:59 (JST)
※会場は後ほどご案内致します。
ルール
BMSの形式について
・正常にプレイ可能なBMS作品である事(LR2で正常動作するBMSを推奨)。
・オリジナル、アレンジ、リミックスについては制限無し、但し出展元は明記しておく事。
・本名義推奨。偽名・変名義での参加は禁止しないが、必ず本名義が分かるように明記しておく事。
・圧縮形式はzip、rarを推奨。
・未発表のBMSである事。既発表の曲のBMS化はOK。
・アーカイブを改編する際は主催へ報告し、変更差分のアドレスを記載する事。
・下記禁止事項に抵触するBMSは禁止とする。発覚後には主催権限により失格となる可能性がある。
BMSに関する禁止事項
・キー音無しBMS、コピーBMS。
・出展元から許可を受けずに素材(音源・画像・映像など)を使用したBMS。
・登録期間終了後の重大なミス(音が意図したように再生されない等)を除くアーカイブの改編。
・アーカイブの改編を無言で行う事。
・アーカイブなしの先行登録。
インプレッションについて
・1作品に対して、1~5ptsの評価(インプレッション)またはコメントを行う。
・BMS作品が参加作品の中で特に"目立っている、個性的だ"等と判断できた場合「Not Air」評価をする。
インプレッションに関する禁止事項
・一作品に対する多重投稿。手違いで行ってしまった場合、速やかに報告を。
・作品ではなく作者個人に対する誹謗中傷、攻撃的な発言。
・その他、運営サイドで不適切と判断せざるを得ないもの。
得点方式とランキング
・総得点、アベレージ(平均点)、インプレッション中の"Not Air"率を集計しランキング化する。
・総得点が最も高い作品を「優勝」とする。
・また、Not Air率が75%を超えた作品に対し「空気卒業」の称号を与え、以降のA-1出禁を言い渡す。
・総得点が同じ場合は順に"Not Air"率、アベレージで上下を決める。それでも同じなら同順位。
・総得点順位にて中央に位置した作品を「A-1」とする。複数該当する場合はそれら全てが対象。
参加資格 ※重要!
A-1は所謂"空気"作家を対象としたイベントのため、大御所や新人の参加はお断りしています。
明確に区別することは出来ませんが、ある程度の条件を記載しておきますので参加を検討される方は参考にして下さい。
参加するための条件
・2017年5月1日0:00時点で公開しているBMSが5作以上ある or BMSイベント(国内外問わず)に3回以上参加している。
参加をお断りする条件
・過去に行われたBMSイベント(国内外問わず)で優勝、準優勝、3位またはAve優勝経験がある。
・40作以上作品が投稿されたBMS(PMS含む)イベント(ただし無名戦を除く)で、スコア上位1割以上に入った事がある。
・以前のA-1 ClimaXにてNot Air率が75%を超え、「出禁」を言い渡された方。
参加表明
無名戦やA-1と同様、事前の知名度確認・参加表明システムを採用します。
【1】運営へ知名度確認・参加表明の旨の連絡を出す。参加表明リストへの掲載認可もここで確認する。
※メールやTwitterのDMなど。リプライでも構いませんが、公に見える場でのやりとりになりますので御了承下さい。
【2】運営側で過去BMSイベントの出場状況、LR2IRの選曲状況等を参考に知名度の確認をします。
【3】リスト掲載許可があり且つ知名度的に問題無いと判断した場合、参加表明リストに掲載致します。
Q&A
Q.私って空気作家?
A.参加資格欄を読んでも心配だ!って方は一報頂ければ運営が判定致します。
見事空気作家と認められた場合は奮ってご参加下さい。そうでなかった場合はゴメンナサイ。
Q.参加表明って必須なの?
A.必須ではありませんが、知名度判定自体は参加する作家さん全てに適用されます。
よって事前に参加可能かを確定する意味でも参加表明しておいた方が無難かと思われます。
Q.BGA・譜面の外注って大丈夫?
A.BGA作者、譜面作者に関する制限はありません。名前の明記だけは忘れずにね。
Q.無名戦とA-1両方とも参加してもいい?
A.今年の変更点になります。A-1 ClimaX 7thでは第14回無名戦との同時参加は例外なく禁止とさせて頂きますのでご注意下さい。
Q.合作してもいい?
A.BGA・譜面外注とほぼ同様、曲の合作についても制限は極力設けませんが、
参加基準を満たしていないBMS作家様との合作は禁止とします。
但し、ボーカル及び演奏参加など、作曲そのものに関わらない範囲であれば例外的に許可します。
